講道館柔道創設者嘉納治五郎師範サハリン州来島記念柔道大会 報告書

北見なかざわ塾 副塾長  中澤 正

サハリン場所.jpg平成26年9月20日(土)から9月24日(水) 4泊5日の日程で講道館柔道創設者嘉納治五郎師範サハリン州来島記念柔道大会参加のため、ロシアサハリン州に行ってきた。メンバーは、指導者として団長に萩原 正和北整会長、副団長に大川原 洋、室田 晴康、コーチ及び審判員として山本 国博、工藤 重孝、吉田 智法、形の演武及び審判員として中澤 伸一、中澤 正の8名と、全道各地から選抜された選手22名が参加した。
ユジノサハリンスクは、ロシア連邦極東連邦管区サハリン州の都市で、同州の州都である。日本語では旧称である「豊原」と呼ぶこともあるが、ユジノサハリンスク市域は日本統治時代の行政区分では、豊原市、豊北村、川上村のそれぞれの一部にあたり、豊原とは区域が完全には一致していない。日本統治時代(1905年~1945年)は樺太庁が置かれていた。

<9月20日(土)>

新千歳空港国際線ターミナル.jpg新千歳空港国際線ターミナルに指導者8名、選手22名全員が揃い16:00から中澤 伸一先生の司会で出発セレモニーが始まった。まず初めに萩原 正和団長から挨拶があり、次に大川原 洋副団長から挨拶があった。その後、山本 国博コーチより出国手続きや旅行中の諸注意があった。
また、萩原団長から指導者・選手全員に記念Tシャツのプレゼントがあり指導者・選手共に大変喜んでいた。


集合写真.jpg


日本時間18:20に保護者や家族の方に見送られながら千歳空港を出発した。


ユジノサハリンスク空港.jpg無事ユジノサハリンスク空港に到着した。空港の滑走路がガタガタのため、着陸時大きな揺れと振動があった。飛行機の遅れもあり歓迎セレモニーを中止しスポルチブナヤホテルへ移動。


スポルチブナヤホテル.jpg夕食.jpg時差の関係で明日は早い起床になるため、その後すぐ夕食(ハンバーグ)を食べ就寝した。


打合せ場所.jpg指導者は、ロシアの指導者と明日の大会の打ち合わせをした。内容は試合進行、挨拶、審判ルール等確認した。


<9月21日(日)>

審判会議.jpg朝8:30にホテルから15キロ離れた大会会場である「豊原オリンピックパーク」内にあるドーム型のスポーツ施設(人工芝)に移動した。
9:30審判会議においてルール等の再確認をし、意思の疎通を図った。選手はウォーミングアップを行い、日本から6名、サハリンから4名の審判員が選出され2試合場に分かれ10:00に大会が開始された。


挨拶.jpg試合途中10:45から大会セレモニーがあり、萩原 正和団長やサハリン州柔道・サンボ連盟のカルダッシュ会長、サハリン州政府スポーツ対策観光省のサイトフ大臣等の挨拶があった。


柔道.jpgその後、大川原 洋先生による形の説明の後、中澤 伸一先生、中澤 正先生による「極の形」の演武があり、昼休み後には中澤 完太選手、芝田 賢選手による「投の形」も披露された。演武終了後、試合が再開され、結果としては、11階級中9階級日本人が優勝し活躍した。


終了写真.jpg


午後あたりから日本とロシアの子どもたちがお互いに仲良くなりはじめ、写真をお互いに撮影したり、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら交流していた。閉会セレモニーでは、日本の指導者もプレゼンターとして賞状・メダル・記念品を渡していた。
16:00大会が無事終了した。


<9月22日(月)>

大臣.jpg朝9:00からサハリン州政府スポーツ対策観光省のサイトフ大臣へ表敬訪問をした。その後、練習会場に移動し、午前中は大川原 洋先生による寝技の返し方を数種類学び、それを生かして寝技と立ち技の乱取り稽古を行った。


食事会.jpg昼食は、車で移動しバイキング形式の食事だったので、子どもたちは目移りしながらも沢山食べていた。その後一端ホテルに戻り休憩し、16:00から午後の稽古が行われた。


柔道1.jpg午後の練習では、大川原 洋先生による受身の指導、工藤 重孝先生・中澤 正先生による寝技の指導を行った。
その後、山本 国博先生・吉田 智法先生による立ち技の大外刈り・払い腰の指導と中澤 伸一先生による礼法指導をはじめに、立ち技の崩し・作り・掛けの指導の2グループに分かれて行われた。


柔道2.jpg柔道3.jpg柔道4.jpg


ロシアの子どもたちや指導者も真剣に技術を学んでおり、今日1日で教わった柔道技術を生かして寝技・立ち技の乱取り稽古が行われ本日の合同稽古が終了した。ロシアの選手は、とにかく力が強く、返し技が上手な選手が多いと日本の選手たちが口をそろえて言っていた。


<9月23日(火)>

柔道5.jpg


朝食後、練習会場に移動し練習が行われた。疲れが貯まっていたが、午前中寝技・立ち技共にがんばって稽古し、無事終了することができた。最後に全員で記念撮影をした。


柔道6.jpg柔道7.jpg


昨日と同じ場所で昼食を取った。メニューも代わり、子どもたちは「すごくおいしかった」と喜んでいた。午後からは市内観光をした。
まず、郷土博物館に行き珍しいものばかりなので、興味をもって見学していた。


柔道8.jpg柔道9.jpg柔道10.jpg


<ユジノサハリンスク郷土史博物館>
ユジノサハリンスクで一番有名な所といえば、やはり戦前の名建築として知られるこの建物だろうか。
樺太時代の1937(昭和12)年に樺太庁博物館として建てられた。ソ連接収後も引き続き博物館として使用されている。日本風建築の州立郷土博物館、コンクリートに瓦屋根という和洋折衷の建物は、扉に菊の御紋付き。内部にはサハリンの歴史や民族文化、自然にまつわる展示がされており、展示品の中には、かつて日本とロシアの国境に置かれていた標石もあった。外観からも展示内容からも、サハリンの歴史を感じられる場所だ。 ▲階段にも昭和初期建築の面影が。


柔道11.jpg
▲日本時代の遺品も展示          ▲流刑島時代の展示品      ▲北緯50度線、日露国境標石
展示品はサハリンの歴史、自然、少数民族、産業など多岐にわたる。黒歴史とされていたのかソ連時代は日本時代を知る資料は展示されていなかったが、現在は展示されるようになった。戦争の展示もあって、当然ながらソ連軍から見た戦勝国としての記録なので、日本人からすると少々複雑な気持ちになる。


柔道18.jpg次にサハリンのスキー場に行き、高いところから市内全体を見渡して町並みを見学した。最後は、お土産店やスーパーに移動し買い物をした。思い思いお土産を買っていた。ホテルに戻り荷造りをし、最後の夜を満喫し就寝した。


<9月24日(水)>

柔道13.jpg柔道14.jpg柔道15.jpg


朝食後、9:30ホテルを出発し空港に移動した。荷物の重さが1人22キロまでなので手荷物を調整しながら検査を受けていた。出国手続き時停電になり、手続きするのに1時間近く待たされた。関係者の方々など見送られ萩原団長より御礼が述べられ最後に全員で「有り難とう御座居ました。」と挨拶をしお別れをしました。期間中に子供達の成長と意識変化などを目の当たりにした事。また事故もなく順調にスケジュールをこなせて最終日を迎えられたという事に感謝し、ようやくユジノサハリンスク空港を離陸した。
選手の父兄に出迎え頂き、最後は、萩原団長からの報告と挨拶をし解散となりました。



≪おわりに≫
9月20日(土)から24日(水)まで、30名の団員は新鮮な刺激に、体験・感動・学習・成長した掛けがえのない5日間となりました。大きな病気や径我もなく、一同協力のもとに当初の目的を十分果たすことが出来ました。
これは私達の力のみでなくサハリン州でお世話をしてくださった柔道・サンボ連盟の方々を始め、柔道愛好者皆様のお力添えがあってこそ出来たと思います。ここに改めて心からお礼申し上げます。
また、私達にこのようなすばらしい機会を与えてくださった、北海道柔道連盟・北海道柔道整復師会に対し深く感謝申し上げます。

問い合わせ先

【なかざわ塾事務局】
0157-22-5178(なかざわ整骨院内)
【塾長携帯】
090-2695-2721
【電子メール】
nakazawa-s880@nifty.com